Storage battery
蓄電池蓄電池とは?
蓄電池とは、電気を蓄えられる機能を持った充電装置のことです。
発電の余った電気を溜めて地震や台風など自然災害による停電に対して安心の備えができます。
蓄電池があれば停電時にの200Vまでの家電が使用可能です。
【家電例】IH調理器具、エアコン、エコキュート※
※ エコキュートは関西電力(株)の商標登録です。
蓄電池のメリット
1、電気代が安くなる
割安な時間帯に電気を蓄電池に貯めておき、 割高な時間帯に使用することで電気代を安くできます。
また、太陽光発電システムがあれば発電した電気を蓄電池に貯められるので、昼間は発電した電気を使い、余剰電力は蓄電池へ貯め、発電できない夜や早朝に 蓄電池の電気を使用することで、電力を買う量を減らすことができます。
2、災害時や停電時でも安心
災害時などで停電が起きた際にも、蓄電池があれば一定時間なら電気が使えます。
また夜間に使い切ってしまっても、太陽光発電が設置されていれば昼間に発電した電気を貯めておけるので停電が長期化しても大丈夫です。なお、蓄電池には普段通りに家全体へ電気を供給する全負荷型と、あらかじめ決めておいた部屋や家電にのみ供給する特定負荷型があり、費用も異なります。
3、売電単価が下がっても自家消費できる
2019年11月から続々と固定価格買取制度が終了する卒FITの家庭が増えています。
卒FIT後は売電価格が大きく下がるため、発電した電気を売るのではなく、貯めて使うにシフトすることで、無駄なく効率的に電気が使えます。
福井電工でよく設置しているもの
蓄電池は上記のSTEP1とSTEP2の組み合わせから構成されています。
組み合わせが豊富でさらにお客様のライフスタイルやニーズにより
設置機器が変わるため一概に言うことが難しいです。
ご検討の際はしっかりとヒアリングさせていただき、お客様に最適なシステムをご提案させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
Contact
お問い合わせ
無料お見積・資料請求などオール電化・太陽光発電・蓄電池・HEMSの事なら福井電工へ。
どんな小さな事でもお気楽にお問い合わせください。